{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

聖徳太子兜 薄に蜻蛉屏風飾り

Last 1

176,000 JPY

About shipping cost

丈夫で生命力の強い沢瀉(おもだか)。その特徴から子孫繁栄を表す沢瀉の名を持つ縅(おどし)色遣いの美しい兜です。吹き返しなどに見られる革使いにも洗練された作風が要所に見受けられます。鳥の子色と胡桃色の色和紙に金泥で描いた蜻蛉と薄の柄は、変則的な屏風のデザインも相まって、兜との相性も際立ちます。蜻蛉は古より“勝虫”の意を持ち武将に好まれ、薄は“袖振草”という雅名を持つ風流な情景が、日本の豊かな自然をも物語った桂雛の甲冑飾りです。 ※手づくりのため柄行や色調などが画像とは異なる場合がございます。 ※屛風や飾り台など装飾品を含めた価格になります。 寸法:間口33㎝×奥行33㎝×高さ41.5㎝

Sale Items