






戦国時代の作風のデザインに特徴をもつ兜になります。前立の立葵の立物と眉庇(まびさし)と吹返しの彫金装飾の葵唐草を施し、鍬形や鍬形台などを省略し、縁起の良い「葵」を目立たせる当時の作風を如実に表しました。φ28㎝の円の形状の飾台に、水面に降り落ちる雨跡を表現した落水紙を赤茶色(あかちゃいろ)に染め上げた手漉き和紙:西ノ内和紙の二曲屏風を背景に、飾り台と縅絲色(おどしいといろ)を茶系の色味に統一した、立葵の前立が際立つ桂雛の甲冑飾りです。
※手づくりのため柄行や色調などが画像とは異なる場合がございます。
※屛風や飾り台など装飾品を含めた価格になります。
寸法:間口36㎝×奥行32㎝×高さ24㎝