





万寿菊文は菊花の文様の一種です。菊花文は邪気を払う長命の象徴として装束などに多く用いられてきました。その中でも万寿菊は“久しく”祝う意味での願いを込めて「瑞祥」としてめでたい文様です。丸く可愛らしい姿から「饅頭菊」とも呼ばれています。その古典文様を「水浅葱色」と「紅梅色」に織り上げた西陣織錦を衣装に纏いました。カジュアルなMARU形の飾り台に、手摺り唐紙の「初梅文」の屏風を配し、インテリアにも調和する柔らかな雰囲気の雛飾りです。
古典の色遣い 襲ね(かさね)の色目は「香(こう)の匂い」です。
※手づくりのため、画像とは柄行が異なる場合がございます。
間口40cm×奥行40cm×高さ25cm