







梅は、極寒の雪の中でも、率先して芳醇な香りとともに春を告げる花として、四君子文の一つとして尊ばれてきた文様です。その梅花を、亀甲文の上に丸文で表現した西陣織を衣装にまとった雛人形です。
屛風は桐の花を、影、日向で表現した手摺唐紙を使用。
飾台には桐箪笥作家「秋山利広氏」が制作。
衣装の紫色地と萌黄色地が、シンプルコンパクトながらも伝統と格式を兼ね備えた、桂雛の雛飾りです。
古典の色遣い 襲(かさ)ねの色目:山吹の匂い
※手づくりのため柄行が画像とは異なる場合があります。
寸法:間口55cm×奥行30cm×高さ23.5cm