女郎花の色の組み合わせに、鶴、桐、菊、松、竹、亀甲など、御目出度い文様を織り上げた吉祥文錦を衣装に纏いました。日本では御目出度いものを身近に置いておきたいという文化があります。その文化を吉祥と称して、着物の意匠や調度品などに写しました。
雛人形を彩る装飾品で目を引くのは、背景に飾った「KasaneFrame」です。KasaneFrameは、桂雛が手掛けるインテリアアートで、雛人形の素材と技法、そして世界観までも20㎜の厚みに閉じ込めた作品です。雛人形と同素材、そして同じ“襲の色目”になります。
飾台と額縁は、桐箪笥作家「秋山利広氏」が手掛けたもので、桂雛としての新たな雛飾りの提案の設えになります。
古典の色遣い:襲(かさね)の色目・・・・紫の匂い
※手づくりのため柄行が画像とは異なる場合があります。
※画像の色味と実物とでは微妙な差異がでる場合があります。
寸法:間口55㎝×奥行30㎝(桐の飾台の大きさ)
縦28.5㎝×横23.5㎝×厚み2㎝(KasaneFrameの大きさ)