










男雛の衣装には、本草木藍染めを施した葡萄唐草文錦を、女雛には繊細に尾長鳥文を織り上げた、西陣織を使用しました。葡萄文は、生命の樹と称され、豊穣や繁栄を表します。尾長鳥文は、楽園から飛来し幸福を運ぶ吉祥の意味合いを持ちます。
屛風には、雲母(きら)で表現された初梅模様の手摺唐紙を使用。光の当たる角度で表情を変える唐紙は、時間帯により様々な表情を見せてくれます。飾台には桐箪笥作家「秋山利広氏」に制作を依頼。
伝統と、ナチュラルな雰囲気の中に、モダンなテイストを併せ持たせた、桂雛の雛飾りです。
古典の色遣い 襲(かさ)ねの色目:香の匂い
※手づくりのため柄行が画像とは異なる場合があります。
寸法:間口55cm×奥行30cm×高さ23.5cm