











気品薫る西陣唐織 ー春の光を纏う、雅なひとときー
華やかでありながら凛とした美しさをたたえる、伝統の京雛飾り。
衣装には、格式高い西陣織の中でも希少な「唐織袋帯」の技法を用い、「段菊水に椿文様」をふっくらと織り上げました。手触りや光沢、文様の立体感はまさに美術工芸品の風格です。
女雛の襲(かさね)の色目には「梅襲(うめがさね)」を採用。華やぎの中に春のあたたかさを感じさせる配色で、幼いお子様の健やかな成長を願うご家庭にふさわしい彩りとなっています。
飾り台は、桐箪笥職人・秋山利広氏が手掛けた桐材製。軽量ながら品格があり、飾り付けや収納も負担なく行えます。
背景の屏風には、越前手漉き和紙の石目調を採用し、光の加減で繊細な表情が浮かび上がります。両脇には、駿河千筋竹細工の紅白梅が春の香りを添えます。
伝統の技を現代の暮らしに寄り添わせた、雅な雛飾り。
一対の人形に、文化の継承と健やかな未来への祈りが込められています。
※手づくりのため柄行が画像とは異なる場合があります。
※画像の色味と実物とでは微妙な差異がでる場合があります。
寸法:間口55cm×奥行30cm×高さ23.5cm