雛人形の衣装には、男雛には薄紫色地、女雛には薄紅色地の「牡丹唐草文錦」を着せ付けました。牡丹の花は、「百花の王」とされ富貴の象徴、美の象徴とされ、また唐草は、生命力の強い植物で、子孫繁栄を意味します。牡丹唐草文は、古くより名物裂などに使用され、格式高く、吉祥として日用品から美術品に至るまで、人々に親しまれてきた文様となっております。
飾り台と屛風は、越前漆器:光琳堂に依頼。フローリングやカーペットの上に直に飾りたいというご要望に応え、高さをテレビボードなどの寸法に整えました。屏風には、伝統の金箔にクリア塗装を施し、シンプルながらも伝統を重んじた桂雛の雛飾りです。
古典の色使い:襲(かさね)の色目・・・・紅の匂い
※手づくりのため柄行が画像とは異なる場合があります。
※画像の色味と実物とでは微妙な差異がでる場合があります。
寸法:間口45㎝×奥行30㎝×高さ49.5㎝